こんにちは!
今回は2001年に上映された『ONE PIECE ねじまき島の冒険』より、”初登場?”悪魔の実の自然(ロギア)系能力についてお話しします!
初登場?というのも、ねじまき島の冒険時にはまだ自然(ロギア)系や超人(パラミシア)系・動物(ゾオン)系といった部類がまだされていませんでした。
(以下ロギア系で統一します。)
なので、本当にロギア系かどうかはわかりません。
ただ、能力を見る限りはロギア系なのかなと噂されています。
ねじまき島の冒険での能力者は本当にロギア系能力者なのか、とそもそもロギア系能力とはどんな能力なのかも合わせてお話ししていきます!
では、まず初めにロギア系能力者とはどんな能力者なのか見て行きましょう!
悪魔の実の自然(ロギア)系能力者とは?
最初にも言いましたが、悪魔の実には3つの系統があります。
自然(ロギア)系、超人(パラミシア)系、動物(ゾオン)系の3系統です。
この中から今回はロギア系についてお話しします。
悪魔の実の中で最強とも言われている、ロギア系能力者。
ロギアと言われてもピンと来ないと思いますが、漢字を見たらすぐわかりますね。
“自然”と書いてありますね。
漢字の通りでロギア系能力者は自然の力を操る事の出来る悪魔の実になります。
自然の力を駆使した攻撃と防御に関しては物理攻撃が一切効かないというチート級能力です。(覇気が出てきた現在では変わってきましたが)
能力の種類によっては体をその物体に変化させ空中を移動したり、瞬間移動できます。
ちなみにこの作用は着ている衣服にも影響します。※ここ重要です!!
では、能力者をピックアップして簡単に説明します。
ロギア系能力者:青雉クザン【ヒエヒエの実】
氷や冷気を自在に操る事のできる能力者。
攻撃力もさることながら、物体を長時間凍らせておくことが可能。
『氷河時代(アイスエイジ)』という技は一瞬にして海を凍らせる技がある。
移動も海に道を作り、自転車で移動するシーンを良くみる。
カナヅチである悪魔の実の能力者の中で1番溺れる心配がない能力者かもしれません。
ロギア系能力者:黄猿ボルサリーノ【ピカピカの実】
光を使って攻撃や移動をする能力です。
「八咫鏡(やたのかがみ)」は光の速度で移動する技で一瞬で相手の近くまで移動します。
指先から光をビームのように放つ「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」など光を駆使した能力になります。
ロギア系能力者赤犬サカヅキ【マグマグの実】
エースが生存時食べていた【メラメラの実】の上位種にあたります。
炎を焼き付けるマグマの能力になります。
なので、エースはサカヅキのマグマの攻撃をくらい死んでしまいました。
上空から隕石のようにマグマを落下させる「流星火山(りゅうせいかざん)」やマグマ状態の腕で掴みかかる「冥狗(めいごう)」など強力な能力です。
まだまだたくさんのロギア系能力はいますが個々の紹介はこの辺で終わります。
ロギア系能力者は全身(衣服まで)を自分の能力へ変化させる事が出来る。
そうする事により強力な攻撃や素早い移動を可能にします。
では、ここからはねじまき島の冒険で出てきたロギア系能力らしき人物についてお話ししていきます!
ねじまき島の冒険で初めてロギア系の能力者が出てきた?
ねじまき島の冒険で出てきたロギア系能力者と言われているのは敵である『ハニークイーン』になります。
ハニークイーンはこの映画のみしか出ていないにも関わらず、根強い人気があるキャラクターです。
では、まずハニークイーンについて簡単に紹介をしていきます。
ねじまき島の冒険で出てきたロギア系能力者:ハニークイーンとは?
トランプ海賊団の一味。
トランプ5兄弟の1人で、唯一の女性メンバー。
トランプモチーフは名前の通りクイーン。(服の胸元にQのマークが付いています。)
懸賞金は780万ベリー。
トランプ海賊団の中で1番最初に登場しました。
登場時は巨乳をチラつかせながらの入浴シーンという、少年心をくすぐる登場でしたね!笑
ハニークイーンの概要はこんな感じです。
では、いよいよ初登場であろう悪魔の実についてお話しします!
ねじまき島の冒険で出てきたロギア系悪魔の実:『トロトロの実』
では、早速ハニークイーンが食べた『トロトロの実』の能力を紹介していきます。
トロトロの実は全身を液状化できる能力です。
映画ではその能力を使って、街中に張り巡らされたパイプを通り移動していました。
その際衣服を脱いで仲間に衣服を運ばせていました。
「あれ?ロギア系能力者は衣服も変化できるんじゃなかったっけ?」
この能力は他のロギア系能力者とは違い服には影響しないそうです。
これを見るともしかしたらパラミシア系なのかなとも思いました。
ここからは完全なる筆者の考えで書いて行きます!
トロトロの実は全身蜂蜜人間!?
ONE PIECEでは結構名前と能力が類似している事が良くあります。
今連載中の話のワノ国編では光月トキの食べた悪魔の実が『トキトキの実』であったり、シャーロット家のカタクリは『モチモチの実』、オーブンは『ネツネツの実』と名前と悪魔の実が近しい事があります。
なので思ったのは、ハニークイーンもそうなんじゃないかと。
名前から考えるとハニー=はちみつですよね!
そして、液状化と言っても水よりもトロトロしているはちみつはまさに『トロトロの実』にぴったりな気がします。
実際戦闘シーンがなかったりと情報が少ない為なかなか決定打にかけます。
ただ、これで衣服が能力に影響しない理由に繋がります。(女子だからってのもあったかもしれませんがw)
私の考察内容は…
《トロトロの実は全身蜂蜜人間》
なので、蜂から生成されるはちみつはロギア系ではなくパラミシア系にあたると考えれます。
以上が考察結果になります!
ねじまき島の冒険ロギア系についてネットの反応は?
ワンピースのねじまき島の冒険の敵女幹部ってロギア系の能力者だよな pic.twitter.com/FBY1Edm1zz
— K5 (@arrivek5) June 28, 2014
やはりみんなロギア系であると言っているのでトロトロの実はロギア系なのかな?
という理論で考えれば 映画版で系統が判明してない映画「デッドエンドの冒険」のガスパーデ(アメアメの実)も 映画「ねじまき島の冒険」のハニークイーン(トロトロの実)も 両方パラミシアなのでは
— かみやん@河童192号 (@tseirproodni) February 12, 2019
同じ考えの方もいました!
俺もパラミシア系の方が有力かと感じます。
まとめ
今回はねじまき島の冒険で出てきたロギア系と噂されたハニークイーンについて考察してきました。
ぜひこれをみているあなたも、ねじまき島の冒険を無料でみてロギア系と噂されるハニークイーンに関して考察してみましょう!
私の考えとしてはロギア系よりもパラミシア系が有力に感じます。
『トロトロの実の全身蜂蜜人間!』
1番引っかかったのは他のロギア系能力者は変化時に衣服まで変わるのに対して、トロトロの実は影響しない部分です。
元々お色気な登場だったのでそういう設定にしたとも考えれなくはないですが。
おだっちの少年心ならやりかねないですからね。笑
このお色気こそ19年経った今でも密かな人気がある理由ですしね!
ハニークイーンは私の中ではパラミシア系と決定しました!
正式な発表は今後もないと思うので真相は闇の中ですが…
こういう事も考えながら見れるワンピースは最高だと思いましょう♪
後は皆さんの想像にお任せします!
※ちなみに本当に1番最初に登場したロギア系能力者はスモーカーになります!
それではまた!